お知らせ

【報告】勝手に!?テングザルの日イベント

本日、10(テン)月9(グ)日はテングザルの日!よこはま動物園ズーラシアのテングザル担当者の方が、勝手に10月9日を語呂合わせで「テングザルの日」にしまして、ちょっと早めの9月27日(土)にイベントを開催しました🎉

なぜ、ぴったりの10月9日にイベントを行わなかったかというと、10月は「世界オカピの日」(こちらは公式)関連のイベントが盛りだくさんでテングザルのイベントが埋もれてしまうので、少し前倒しので実施となりました

当日は、12時からテングザル担当の飼育員さんによる特別ガイドでスタート!
直接テングザルを見ながら形態や生態のお話が聞けるのは、動物園ならでは!

この日は、ゲンキとジャスミンが展示場にいました。
ジャスミンはカップを上手に持ち上げて餌を取り出すという賢い一面を見せてくれました!!

その後は、ころこロッジにて絵本の読み聞かせとワークショップを行いました!

BCTJスタッフがボルネオ島で購入した絵本を使い、テングザルやオランウータン、マレーグマなど、ボルネオの森にすむ動物たちが登場するお話の読み聞かせをしました。熱帯雨林の伐採で住処を失った動物たちと、主人公のトビーが大きな木の上に家を作って一緒に暮らすという、あたたかい物語です🌳

読み聞かせのあとにはワークショップ!!
普段私たちが食べている食品や使用している日用品が、森の減少につながり野生動物たちの住処が減っていることをゲームを通じて実感していただきました。遊びながら学べる内容で、小さなお子さんも楽しみながら考えるきっかけになったと思います。
最後には、認証パーム油を使用した商品につく「RSPOマーク」を紹介し、「次のお買い物で意識してもらえたら嬉しいです」とお話ししました。ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

テングザルの展示場前にはパネル展示を行っています。
特別展示は10月13日までとなっていますので、お見逃しなく!

最後に、10月9日が公式に「テングザルの日」になってもならなくても、また来年もみんなでお祝いしたいと思います☆

イベント報告:武田

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください